Diamond Visionary logo

9/3()

2025

SHARE

    「王道」じゃなくても輝ける――甲子園を知らないヒーローたち

    「王道」じゃなくても輝ける――甲子園を知らないヒーローたち

    「甲子園出場=プロ野球の登竜門」――このイメージは強いのではないでしょうか。しかし、実は甲子園の土を踏むことなく、プロで圧倒的な存在感を放ったスター選手たちがいます。
    今回は、甲子園未経験ながらプロで名を馳せた新庄剛志、古田敦也、落合博満の3選手にスポットを当て、その意外な原点と、輝かしいキャリアの舞台裏をひもといていきます。

    新庄剛志

    福岡の西日本短大附属高校で過ごした高校時代、甲子園出場を目指すも、あと一歩届きませんでした。それでも、決勝戦でサイクルヒットを記録するなど、規格外のプレーで周囲を驚かせていました。

    ドラフト5位で阪神タイガースから指名されたときは、本人も家族もその順位に戸惑い、一時は入団をためらったほどです。しかし「肩力は特選A」「打撃も走塁も高水準」とスカウトから絶賛され、入団を決意。もしこのとき指名がなければ、野球人生は大学進学で途切れていたかもしれません。

    プロ入り後は2軍生活が続きますが、守備位置を自ら志願して転向するなど、常に自分の殻を破り続けました。1年目の成績は芳しくありませんでしたが、2年目以降、持ち前のスター性と勝負強さでファンを魅了。「敬遠球をサヨナラヒットにする」「奇抜なパフォーマンスで球場を沸かせる」など、型破りのエピソードには事欠きません。

    その後メジャー挑戦や日本ハムでの日本一達成、さらには監督就任と、野球界の話題をさらい続けています。近年では「BIGBOSS」としての発信力や若手育成手腕も高く評価されています。

    古田敦也

    中学時代には部内のいじめを受けて転校、高校も地元の公立校で、甲子園とは無縁の3年間。高校卒業後は関西大学・立命館大学の両方に合格しましたが、紆余曲折の末、立命館大学へ進学しました。

    大学時代も派手な活躍はなく、4年生でようやくプロ野球スカウトの注目を集めます。しかし、ドラフト当日――用意された会見場で待ち続けるも、どの球団からも指名されませんでした。その理由は「メガネをかけているから難しい」という先入観からでした。

    社会人野球で実力を磨き、ヤクルトスワローズにプロ入り。最初は控え捕手でしたが、恩師・野村克也監督のもとで頭脳と技術を磨き、正捕手の座を獲得。持ち前の負けん気で成長を続けました。

    プロ2年目には打率.340で首位打者、MVP獲得、盗塁阻止率日本記録など、攻守両面で“知性派キャッチャー”の真骨頂を発揮。数々の日本シリーズ制覇や、捕手では極めて珍しい2000安打を達成したことも特筆すべき点です。

    また、選手会会長や、選手兼任監督として球界再編問題にも積極的に関わるなど、グラウンド外でも存在感を見せました。

    落合博満

    「野球エリート」とは程遠い青春時代。それが落合博満さんの原点です。秋田工業高校に進学後、野球部の古い体質や上下関係に馴染めず、練習にほとんど参加しない日々が続きました。不登校や映画館通い、何度も入退部を繰り返す姿は、決して模範的な選手ではありませんでした。

    それでも大会前にはチームに呼び戻されるほど、実力は折り紙つき。高校卒業後は就職するつもりでしたが、ひょんなことから東洋大学のセレクションに合格。しかし大学でも上下関係に嫌気が差し、すぐに退部・中退。その後はボウリングに熱中し、プロボウラーを目指した時期もありました。

    再び野球への情熱が戻ったのは、社会人野球・東芝府中への入社がきっかけ。ここで4番に定着し、都市対抗野球で実績を積むと、1978年にロッテからドラフト3位で指名され、プロ入りを果たします。

    プロ入り後は、独自のバッティングフォームを築き上げ、28歳で三冠王を初獲得。その後も両リーグでのタイトル獲得、通算500本塁打など、日本球界史上屈指の実績を残しました。落合さんの唯一無二の成績は、長くプロ野球の記録に刻まれています。

    また、トレードやFA移籍など数々の波乱も乗り越え、移籍先でも必ず結果を出す「勝負強さ」も印象的です。巨人移籍時には「40歳の4番」として批判されながらも、リーグ優勝に貢献しました。引退後は監督としても中日を日本一に導き、采配面でも評価されています。

    まとめ

    「人と違う道を歩んでも、努力と工夫次第で必ずチャンスは訪れる」

    「自分には華やかな舞台がなかった」「有名な実績がない」と感じている方がいたら、ぜひ3人の歩みを思い出してください。どんな場所からでも、自分らしいスタートは切れるはずです。

    #プロ野球#野球#甲子園#高校野球#スポーツ#スター選手#新庄剛志#BIGBOSS#古田敦也#落合博満

    あわせて読みたい

    記事サムネイル

    世界の60%を動かす日本発OS ― TRONの父...

    記事サムネイル

    甲子園が生んだ伝説の名勝負――心を揺さぶる高校野...

    記事サムネイル

    甲子園のスターが世界のヒーローに——その成功の舞...

    記事サムネイル

    マリ・キュリーに学ぶ「突破力」――逆境を超え、世...

    Diamond AI trial

    ピックアップ

    Diamond AI